グッズ/アイテム ドアバイザーを後付けしたい!社外品を通販で購入して自分で取り付ければ安上がり! 2016年から乗っているスズキエブリイのローンが終わることから、新たにローンを組んでエブリイのOEMとなる日産NV100クリッパーの中古車を購入しました。これで2台の軽ワンボックスを所有することになりますが、これで1台は仕事用、もう1台は遊... 2021.09.15 グッズ/アイテム
カスタム/活用法 アルミホイールで145R12 6PRタイヤをインチアップするときの互換サイズは? 軽ワンボックスには大きく分けて2種類あります。ひとつは荷物を積むことを前提とした4ナンバーの軽バン、もうひとつは人が乗ることにフォーカスした5ナンバーの軽ワゴンです。軽ワンボックスの楽しみ方のひとつに世界に1台しかないオリジナルカスタムがあ... 2017.11.05 カスタム/活用法
グッズ/アイテム バッテリーの寿命と交換~軽自動車用のバッテリー《40B19L(R)》の通販最安値を調査 車に乗っていると定期的な交換が必要になる部品や消耗品はいくつかありますが、その中のひとつにバッテリーがあります。寒い冬の朝などに、セルの回り方が弱々しかったり、エンジンのかかりが悪くなっている時がありますが、そういう症状が出た場合、原因のほ... 2016.12.13 グッズ/アイテム
ニュース/ブログ 仕事で使う軽ワンボックスの購入時に重要なポイントはタイミングチェーン! 管理人が現在乗っている軽ワンボックスは平成19年(2007年)の日産クリッパーバン(三菱ミニキャブのOEM)で、平成23年(2011年)3月に4年落ちで走行距離40000kmの状態で購入しました。それから5年半、製造から9年以上経過し、走行... 2016.10.10 ニュース/ブログ
ニュース/ブログ 足回りからシャリシャリという異音発生…ドラムブレーキの調整で解消か? 仕事に向かう途中の出来事なんですが、一時停止後に発進したら、シャリシャリというようなかすかな異音が聞こえてきました。ん?何の音だろうと思って、異音に集中して耳を澄ませてみるとどうも後輪のあたりから聞こえてくる感じなんですが、走っている内に異... 2016.10.06 ニュース/ブログ
ニュース/ブログ 軽自動車のブレーキパッドの交換時期と交換費用について 2016年当時に管理人が仕事で使っていた軽ワンボックス、日産クリッパーバンのブレーキ鳴きが起こったことがありました。その時はリアのブレーキシューが減っていることによってブレーキ鳴きが発生していると思っていたことから、ブレーキシューの交換時期... 2016.05.22 ニュース/ブログ
ニュース/ブログ ブレーキシュー(ブレーキライニング)の交換時期と交換費用について 2016年当時に管理人が仕事で使っていた軽ワンボックス、日産クリッパーバンのブレーキ鳴きが出てきた時の話です。ブレーキ鳴きというのは、ブレーキを踏んだ時にキキーとかゴゴーなどの異音のことで、ブレーキパッドを交換した後に出てくる場合もあります... 2016.04.20 ニュース/ブログ
ニュース/ブログ オルタネーターの交換費用を安く済ますにはリビルト品がおすすめ! 2016年当時の話ですが、管理人が仕事用として使っていた軽ワンボックスは、平成19年式の日産クリッパーバンでした。その当時の走行距離は16万kmほどでしたが、軽ワンボックスの寿命を考えるとどこかに不具合が出て来てもおかしくない走行距離でした... 2016.02.12 ニュース/ブログ
グッズ/アイテム 軽バンのスタッドレスタイヤ《145R12 6PR》を最安値で入手する方法 軽バンのタイヤは基本的には『145R12 6PR』というサイズで必ず『6PR』『8PR』『LT』が表記されたタイヤを使用します。これらの記号はタイヤの強度を表すもので『PR』というのは『プライレーティング』の略でタイヤの強度を表していて『L... 2015.12.19 グッズ/アイテム