軽ワンボックスナビでは、軽ワンボックスの魅力や活用法、カスタムについての情報、新車、中古車など購入についての情報、最新ニュース、体験談など軽ワンボックスにまつわるありとあらゆる情報を発信しています。
軽ワンボックスとは?
日本独自の進化を遂げている軽自動車。
ひと昔前の軽自動車と言えば、価格、維持費、燃費は安いけど、見た目も安っぽい、パワー不足で遅い、長距離運転が疲れる、事故の時の安全性に不安などネガティヴなイメージを持たれていました。
しかし現在では、自動車メーカーの努力と技術の進歩により、メリットはさらに進化し、デメリットは限りなくゼロに近づいていると感じています。
その軽自動車の中でも昔から根強く支持されているだけでなく、その使い勝手の良さから近年になってさらに人気となっているのが軽ワンボックスです。
軽ワンボックスとは、その名の通り、ひとつの箱のような形をしている軽自動車、いわゆるワンボックスタイプの軽自動車のことを指します。
軽ワンボックスの最大の特徴はその大きさでしょう。
背も高く、車内も広く、大きい軽自動車ということから、仕事はもちろん普段使いからレジャーまで幅広い活用法があり、ファミリーカーとしても、趣味の車としても人気があります。
軽バンと軽ワゴンについて
軽ワンボックスのことを、軽バンと呼ぶ場合もあれば、軽ワゴンと呼ぶ場合もあります。


見た目で大きく違うのは、フロントグリル回りですが、全体的にはどちらもひとつの箱型、ワンボックスタイプの軽自動車ということで、当サイトでは、軽バンと軽ワゴンをまとめて軽ワンボックスとしています。
ただし、ワンボックスというくくりでは同じですが、それは見た目やデザイン的な意味合いで、厳密に言うと軽バンと軽ワゴンは違います。
軽バンと軽ワゴンの違いについてはこちらをご覧ください。
軽トールワゴンについて
近年、絶大な人気を得ているのが、背が高くて、大きな荷物もたくさん積める大きい軽自動車です。
この大きい軽自動車は軽ワゴンに分類されますが、呼び方は軽トールワゴンや軽ハイトワゴンとなります。
さらに車高が1700mm(170㎝)を超えるような背が高い軽ワゴンを軽スーパーハイトワゴンと呼ぶ場合もあります。
しかし軽トールワゴン、軽ハイトワゴン、軽スーパーハイトワゴンに厳密な違いはなく、基本的にはどれも同じタイプの車を指しますので、当サイトでは軽トールワゴンで統一しています。
そして軽トールワゴンのポジションを考えると軽ワンボックスのいいところと普通の軽乗用車のいいところを持ち合わせている車とも言えますので、当サイトでは軽ワンボックスの仲間として扱っています。
軽トールワゴンと軽ワンボックスの違いについてはこちらでまとめています